詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 「時間が足りない」を解決! 道徳授業のタイムマネジメント
道徳授業の時短アイデア
発問の時短アイデア
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
横山 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「発問の時短」とは 発問に時間がかかっていますか? 授業において発問は、最重要事項ですよね。むしろ、ゆっくりていねいに、時間をかけたいところです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここを削れば時間が生まれる! 授業改善の視点
あなたが、学ばせたいことは何ですか
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
導入の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
ノート・ワークシート活用の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
宿題の活用の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
複数時間という発想の転換アイデア
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の時短アイデア
発問の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 10
定規の目盛りは“眼球運動”で読む!/“プランニング”を育てて定規を使いこなす!
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
今月のメッセージ
子どもと対話し、共に学び共に生きる
生活指導 2008年7月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
「用語」の習得・活用
国語教育 2021年1月号
2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
1年
A平面図形 親子正方形
数学教育 2015年8月号
一覧を見る