詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 「時間が足りない」を解決! 道徳授業のタイムマネジメント
道徳授業の時短アイデア
ノート・ワークシート活用の時短アイデア
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
藤井 裕喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
1時短のつもりの「ワークシート」のはずが… 授業の時間での話し合い活動など、生徒の活動の時間の確保のために、「ワークシート」を準備して「書く」作業はなるべく効率よくしよう、そんなふうに考える指導者も多いであろう。各教科では知識の確認のため、よく使われる「ワークシート」。しかし、道徳科では、少し「ワー…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここを削れば時間が生まれる! 授業改善の視点
あなたが、学ばせたいことは何ですか
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
導入の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
発問の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
宿題の活用の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
道徳授業の時短アイデア
複数時間という発想の転換アイデア
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の時短アイデア
ノート・ワークシート活用の時短アイデア
道徳教育 2017年12月号
算数が好きになる問題
5年/不思議な敷き詰め
楽しい算数の授業 2010年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 85
『「問」の本質と教育的意義』(篠原助市著,1933年,教育学研究2巻6号,pp.633-663,2巻7号,…
数学教育 2019年1月号
小学校の実践授業の展開
中学年/豆太研究レポート―第三学年「モチモチの木」―
実践国語研究 2009年7月号
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
携帯電話を上手に使う裏ワザ
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る