詳細情報
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
○○の心を支えたものは何か
書誌
道徳教育
2017年10月号
著者
赤松 聖則
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 発問を考える上で、そのよりどころとなるのは、本時のねらいであろう。ねらいは、教師の価値観分析(道徳的価値に対する教師の捉え方を明確にする作業)に基づき、子どもたちの実態に応じて定めていくものである。どのような発問であっても、その第一の役割は、ねらいに応じた多様な価値観を子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
○○がそうしたのはなぜか
道徳教育 2017年10月号
論説/発問を変えれば授業が変わる―問い方のバリエーションを増やそう
子どもが主体的に楽しく学ぶために
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○について知っているか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○についてどう思うか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○の経験はあるか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
○○の心を支えたものは何か
道徳教育 2017年10月号
小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
感動が生まれた追実験
楽しい理科授業 2010年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 1
中学年/くものすチャレラン
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題を子供とつくるメリットは?
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る