詳細情報
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 (第4回)
小学校編/図式化と対比がポイント(一年生の実践)
書誌
道徳教育
2017年7月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する 道徳のポイント 小学校に入り、初めて授業を受けることになる一年生。全てが新鮮で、慣れないことばかり。抽象的な概念はまだ難しい。だからこそ、板書で理解や思考のお手伝いをしてあげる必要があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 12
小学校編/評価との連動
道徳教育 2018年3月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 11
小学校編/道徳ノートとの連動
道徳教育 2018年2月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 10
小学校編/構造化で捉え直す
道徳教育 2018年1月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 9
小学校編/切実な問いが思考を活性化させる(六年生の実践)
道徳教育 2017年12月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 8
小学校編/二項対立を図式化する(五年生の実践)
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 4
小学校編/図式化と対比がポイント(一年生の実践)
道徳教育 2017年7月号
遠足・校外学習
「大まかであいまいな認知」に児童も書けるようになる作文、見学学習のまとめの方法
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る