詳細情報
スマイル★道徳授業づくり これだけやれば間違いない! 授業開きが成功する準備のポイント12か条
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント6〕話し合いを考える
書誌
道徳教育
2017年4月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「耕しタイム」と「自由な空気づくり」 「ポイント5」では、発問の吟味が、一層、思考を深めることを述べました。このときに大切なことは、子ども個々にじっくり考える時間(耕しタイム)を確保してあげることです。自分の考えを耕せると、子どもの頭の中に「もやもや感」が漂ってきます。そうなったらしめたものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント5〕発問を絞り込む
道徳教育 2017年4月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント1〕年間指導計画を確認
道徳教育 2017年4月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント2〕内容項目をしっかりチェック
道徳教育 2017年4月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
道徳教育 2017年4月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント4〕中心テーマを考える
道徳教育 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント6〕話し合いを考える
道徳教育 2017年4月号
“子どもの変化”についての最新事情
子どもの発達をめぐる最新事情
学校マネジメント 2008年11月号
一覧を見る