詳細情報
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 (第11回)
「道徳授業へのAL導入」慎重論をこう考える
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1AL導入への批判に答える ALはまさに旬。ALに関する研究会や書物をたくさん目にします。一方、道徳授業でのALに対して警戒する声もあります。今号では、初めに危惧されている三つの声に対しての私の考えを述べます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 10
“例示された”スポーツ課題とALの組み方
道徳教育 2017年1月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 9
中教審のめざす授業を道徳授業で実現する
道徳教育 2016年12月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 8
定番読み物教材をALで改善する
道徳教育 2016年11月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 7
集計や心の数直線をクロスさせて「見える化」する
道徳教育 2016年10月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 6
「伝える」授業におけるALの組み込み方
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 11
「道徳授業へのAL導入」慎重論をこう考える
道徳教育 2017年2月号
PISA型読解力を育てる基本スキル
どう調べればよいのか―情報の収集・追究力
楽しい理科授業 2007年10月号
特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
マット運動の全体像が一目で分かる!技の系統と学年別年間計画
楽しい体育の授業 2020年8月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
中3/語り手の言葉を味わおう「坊ちゃん」
教材:坊っちゃん(光村図書・東京書…
国語教育 2025年2月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
F教師の甘さにつけいる?子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る