詳細情報
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 (第8回)
定番読み物教材をALで改善する
書誌
道徳教育
2016年11月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「二通の手紙」をALで改善する 「私たちの道徳 中学校」や多数の副読本に掲載されている定番の教材に「二通の手紙」があります。 事情がある幼い姉弟に動物園の入園終了時間を過ぎてからの保護者の同伴なしでの入園を許可し、懲戒処分された入園係の「元さん」の言動から、きまりの大切さを考えさせる教材です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 11
「道徳授業へのAL導入」慎重論をこう考える
道徳教育 2017年2月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 10
“例示された”スポーツ課題とALの組み方
道徳教育 2017年1月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 9
中教審のめざす授業を道徳授業で実現する
道徳教育 2016年12月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 7
集計や心の数直線をクロスさせて「見える化」する
道徳教育 2016年10月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 6
「伝える」授業におけるALの組み込み方
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 8
定番読み物教材をALで改善する
道徳教育 2016年11月号
グラビア
東日本大震災で教師がやるべきこと
第58回向山型算数セミナーIN東京 2011.4.3
向山型算数教え方教室 2011年6月号
ひとり勉強術―この基本型マスターで実力UP
インターネット検索
楽しい理科授業 2003年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
真の「個人差に応じた指導」とは
楽しい体育の授業 2004年3月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 5
国語の指導力を高めるために、若いころ行った教師修業
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る