詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
真の「個人差に応じた指導」とは
書誌
楽しい体育の授業
2004年3月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「個人差に応じた指導」は最も大切である。しかし,子供の可能性を伸ばすことを忘れてはいないだろうか。 1980年代から,「価値観の多様化」「個人差に応じた指導」が強調され,体育授業も「楽しい体育」になった。これらは間違っているとは思わない。しかし,現実はその言葉の表面だけを追いかけてはいないか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
指導力向上を目指すには
楽しい体育の授業 2004年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
授業実践に哲学を
楽しい体育の授業 2003年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
終末局面を限定し、複雑な動きを単純化する
楽しい体育の授業 2002年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
真の「個人差に応じた指導」とは
楽しい体育の授業 2004年3月号
最前線で奮闘する教師の実践 3
背伸びすると知的に見える
向山型算数教え方教室 2012年6月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 8
定番読み物教材をALで改善する
道徳教育 2016年11月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
Eネットワーク環境
数学教育 2014年2月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 11
匿名性とネットいじめ
道徳教育 2010年2月号
一覧を見る