詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
書誌
楽しい体育の授業
2005年2月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鳴門教育大学では,8秒間走を「子供たちに全力疾走の爽快感を体験させ,さらに運動能力伸長を促す」教員養成へのレベルアップ典型教材として採用してきた。例えば,ゴール手前10m付近で走者に向けて疾走時のポイント等を指摘する「1人1声運動」は,実際の授業で学生から提案された案(1989・稲荷悦子考案)がバー…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
指導力向上を目指すには
楽しい体育の授業 2004年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
真の「個人差に応じた指導」とは
楽しい体育の授業 2004年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
授業実践に哲学を
楽しい体育の授業 2003年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
終末局面を限定し、複雑な動きを単純化する
楽しい体育の授業 2002年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 2
「板書」の気くばり術
数学教育 2021年5月号
つぶやきに見る子どもの成長
言葉が音とは違うものだと認識するのは、いつ頃か
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
編集後記
国語教育 2022年9月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
小学校中学年[書くこと]事実をわかりやすくほうこくしよう
【教材】新聞を作ろう(光村図書4年…
実践国語研究 2021年11月号
一覧を見る