詳細情報
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第8回)
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践3
教材「雨のバス停留所で」を使った授業
書誌
道徳教育
2016年11月号
著者
近藤 多計夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 平成二十七年十二月に、柏崎市立田尻小学校の四年生児童を対象に行った授業(教材「雨のバス停留所で」:「わたしたちの道徳 小学校三・四年」を使った実践)について紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 11
モラル・ディスカッションとの相違点
道徳教育 2017年2月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 10
「二つの意見」を用いた道徳授業の特徴と課題
道徳教育 2017年1月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 9
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践4
非連続型テキストを用いた中学校の授業
道徳教育 2016年12月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 7
全校体制で取り組んだ「二つの意見」
道徳教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 8
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践3
教材「雨のバス停留所で」を使った授業
道徳教育 2016年11月号
模擬授業の批評力をどう磨くか
批評力をつけるには、授業力を上げるのが最短コースである
授業研究21 2005年3月号
「つまずき」を生かした理科授業の発見
つまずきをつかみ次時へのステップに!
授業研究21 2007年7月号
「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
“英語”授業開きに「Warm-up」活動を+α
授業力&学級統率力 2013年3月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプロ…
24.私語、おしゃべりの絶えないクラス
(小)私語・おしゃべりとどう向き合…
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る