詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 1時間の道徳授業をどう時間配分するか
道徳授業の時間配分を考えよう
書く活動にウェイトを置いた道徳授業の時間配分を考えよう
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
木村 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1書く活動にウェイトを置いた展開 一般に、道徳の時間において授業に書く活動を取り入れるねらいやよさは、 @自分の考えや思いを明確にする。 A自分の考えを深め、思いを広げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の時間配分を考えよう
副読本を活用した道徳授業の時間配分を考えよう
道徳教育 2016年8月号
道徳授業の時間配分を考えよう
複数時間扱いの道徳授業の時間配分を考えよう
道徳教育 2016年8月号
道徳授業の時間配分を考えよう
体験的な活動を取り入れた道徳授業の時間配分を考えよう
道徳教育 2016年8月号
道徳授業の時間配分を考えよう
問題解決的な道徳授業の時間配分を考えよう
道徳教育 2016年8月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
さまざまな指名の方法で授業を活性化させる(鉄則7を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の時間配分を考えよう
書く活動にウェイトを置いた道徳授業の時間配分を考えよう
道徳教育 2016年8月号
我が校の総合的学習の時間ハイライト
総合的学習を創る 2000年8月号
変容する子ども世界 11
未来の見えない子ども
心を育てる学級経営 2006年2月号
視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中…
歴史的分野
【古代までの日本】物語性と意外性を活かした討論授業! ―日本国ができる…
社会科教育 2019年12月号
勤務時間内で仕事完了のタイムマネジメント
実験授業の準備はこうする
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る