詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<7>協同学習
協同学習のアクティビティを道徳の授業に活用する
書誌
道徳教育
2016年5月号
著者
石川 晋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1協同学習とは 一人ひとりの生活様式も価値観も大きく違う。そうした社会が急速に現実化している。そのような状況を踏まえて、当事者同士が、相互に意見を出し合い、対立点をはっきりさせることを厭わず、それを乗り越えようとしたり、止揚して新たな価値観を創造したりすることが必要になっている。こうした社会状況を背…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/しっかり押さえたい! アクティブ・ラーニング基礎講座
資質・能力を育成する教育方法としてのアクティブ・ラーニング
道徳教育 2016年5月号
論説/道徳授業におけるアクティブ・ラーニングとは何か
道徳科の特質を踏まえたアクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学習)を道徳科の目標やその時間のねらいの実現…
道徳教育 2016年5月号
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q1 道徳授業におけるアクティブ・ラーニングのやり方とは?
道徳教育 2016年5月号
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q2 道徳授業の特質を意識したアクティブ・ラーニングとは?
道徳教育 2016年5月号
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q3 話し合い活動とアクティブ・ラーニングの関係性は?
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<7>協同学習
協同学習のアクティビティを道徳の授業に活用する
道徳教育 2016年5月号
コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
中学歴史/博物館見学カード
社会科教育 2002年10月号
論理的思考を鍛え、表現力・記述力を高める言語活動の改善 2
論理の三大要素は主張・論拠・データ
実践国語研究 2009年7月号
チャレンジ チャレラン全国へ
目線を決めて集中しよう
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 5
「自他の方法の異同やよさを考えること」の習慣化
解決方法の比較・検討の指導の仕方
楽しい算数の授業 2009年8月号
一覧を見る