詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 授業の評価はどのようにすればいいのですか?
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
天野 幸輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の授業で、児童生徒は何を考え、どのような変容をみせたのでしょうか。このことを把握すること、つまり授業の評価を行うことは、次にどんな授業を仕組んでいくのかを準備することです。ではどのような観点で評価すればよいのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「特別の教科 道徳」の評価の基本を押さえましょう
指導に生かされ、児童生徒の成長につながる道徳科の評価
道徳教育 2016年2月号
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 教科化で評価はどう変わったのですか?
道徳教育 2016年2月号
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 道徳科の評価で気をつけるべき点はどこですか?
道徳教育 2016年2月号
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 評価の方法にはどんなものがありますか?
道徳教育 2016年2月号
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 通知表や指導要録にはどんなふうに記入すればいいのですか?
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 授業の評価はどのようにすればいいのですか?
道徳教育 2016年2月号
特集 GIGAスクールで,学級経営はここまで進化する!
特集扉(特集について)
授業力&学級経営力 2021年11月号
モンスターに屈した教師(管理職)
「曲職阿世」の輩はびこる
教室ツーウェイ 2007年8月号
今月のメッセージ
学校間競争の拡大による非効率化と学校の空洞化
生活指導 2000年7月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
論争問題としての「地域の公共交通の問題」
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る