詳細情報
特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
導入での活用法
書誌
道徳教育
2015年5月号
著者
有田 雅代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳における導入の役割は多くある。その中でも、本時の中心価値にせまるための伏線であること、児童の日常生活と資料を結び付けスムーズに資料に入ることの二つに焦点を当て、導入場面における「私たちの道徳 小学校五・六年」の活用の在り方を具体的に示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「私たちの道徳」―様々な教育場面での活用法
活用のねらいを強く意識して
道徳教育 2015年5月号
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
展開後段での活用法
道徳教育 2015年5月号
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
終末での活用法
道徳教育 2015年5月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(35)一セットの場面絵から広がる多様な授業展開
道徳教育 2014年10月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 10
子どもたちのつながりを意識した学級目標
道徳教育 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
導入での活用法
道徳教育 2015年5月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
かえしとび
楽しい体育の授業 2015年12月号
ミニ特集 食育基本法(我が校、我がクラスの食育実践)
食の大切さこそ、保護者に伝えたい。だから授業参観で行う。
教室ツーウェイ 2006年7月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【思いやりのある子/乱暴な子】所見…
授業力&学級統率力 2015年2月号
自閉症の子どもを育てて 3
親子で就職した今
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る