詳細情報
特集 授業名人の学級づくりの極意
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
道徳授業の話し合い活動の工夫&アイデア
書誌
授業力&学級経営力
2017年5月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 登場人物の行動の是非と自分だったらどうするかを問う発問・ワークシート 登場人物の心情を問う場合、だいたい類型的な反応が返ってくる。 ところが、登場人物の行動や生き方の是非を問うと、さまざまな考えが返ってくることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
道徳
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
共感的発問―分析的発問―投影的発問―批判的発問【道徳】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
問い返し【道徳】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
場面発問―テーマ発問【道徳】
授業力&学級経営力 2024年8月号
つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
道徳
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
道徳授業の話し合い活動の工夫&アイ…
授業力&学級経営力 2017年5月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/遅いA子を見届けるために目線を鍛える
向山型算数教え方教室 2006年4月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る