詳細情報
特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
展開後段での活用法
書誌
道徳教育
2015年5月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1展開後段の課題 一般的に道徳の時間の学習指導過程は、三段階(導入・展開・終末)四分節(導入・展開前段・展開後段・終末)で考えることが多い。この学習指導過程において、展開後段は、前段で追究把握した道徳的価値に照らし合わせて自己の生き方を見つめ直す段階である。道徳の時間の目標からすると、なくてはならな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「私たちの道徳」―様々な教育場面での活用法
活用のねらいを強く意識して
道徳教育 2015年5月号
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
導入での活用法
道徳教育 2015年5月号
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
終末での活用法
道徳教育 2015年5月号
保存版 定番教材のモデル指導案
ブランコ乗りとピエロ
(2)指導内容から指導方法を考える
道徳教育 2023年7月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
平成10年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
“この場面”で「私たちの道徳」を活用する!
展開後段での活用法
道徳教育 2015年5月号
楽しいイベント
演劇の「特殊効果」を生徒の手作りで―前進的なトーンで学校づくり―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
原理原則
「ミス」をなくしたい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る