詳細情報
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(35)一セットの場面絵から広がる多様な授業展開
書誌
道徳教育
2014年10月号
著者
有田 雅代
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 忙しい毎日の中、道徳の時間の準備に負担を感じることがある。そんな中でも、資料の場面絵一セットだけ手元にあれば主題に迫る多様な授業展開が考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/お手軽でも子どもの心に届くアイデア
準備は「手軽」でも「ねらいの明確化」と「発問の吟味」で質の高い道徳授業を
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(5)「風呂敷マン登場!」日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心)…
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(35)一セットの場面絵から広がる多様な授業展開
道徳教育 2014年10月号
通級指導教室の個別の指導計画づくり 1
小学校/実態把握を基にした個別の指導計画の作成
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
中学校の学級経営
成功体験を通して成長を促す
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
心と体の癒し―この教育のここに注目! 教育思潮を探る
“ライフスキル”による心と体の癒しとは
学校運営研究 2002年8月号
実践研究先進校からの問題提起 4
子どもとともにつくる年間指導計画の在り方
授業研究21 2000年7月号
一覧を見る