詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第12回)
【鳥取県】「人の顔が見える」「人と出会う」道徳授業 「かくありたしの像」を求めて
書誌
道徳教育
2014年3月号
著者
村尾 行也
ジャンル
道徳
本文抜粋
今、必要な道徳教育は何か? 今後ますます求められる道徳教育はどのようなものか? 鳥取県道徳教育研究会は、常にこの問いと向かい合ってきた。 人が、我と我が道を振り返り、新しい自己を目指そうとする。自らを変えていこうと決意する。それは決して道徳的価値と接したときではない。それら道徳的価値を内包した一人の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 57
【鳥取県】「児童・生徒の記憶に残る」道徳授業 「人物教材」を扱った授業に宿題・事前学習を経て臨む
道徳教育 2017年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 12
【鳥取県】「人の顔が見える」「人と出会う」道徳授業 「かくありたしの像」を求めて
道徳教育 2014年3月号
特集に基づく実践事例
小学3年/時こくのしくみを数直線に表そう(時こくと時間)
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る