詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第57回)
【鳥取県】「児童・生徒の記憶に残る」道徳授業 「人物教材」を扱った授業に宿題・事前学習を経て臨む
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
村尾 行也
ジャンル
道徳
本文抜粋
鳥取県道徳教育研究会では、道徳の教科化を道徳教育を抜本的に改善する絶好の機会と捉えている。従来の道徳教育では、子どもたちに生きる夢や希望をもたせられなかった。人生への感動を味わわせることができなかった。理由は、道徳授業が「人生」「人物」と出会わせる機会になっていなかったからである。「人生」「人物」が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 12
【鳥取県】「人の顔が見える」「人と出会う」道徳授業 「かくありたしの像」を求めて
道徳教育 2014年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 57
【鳥取県】「児童・生徒の記憶に残る」道徳授業 「人物教材」を扱った授業に宿題・事前学習を経て臨む
道徳教育 2017年12月号
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
日本軍人の名称ビール―何故つくられた?
社会科教育 2014年11月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 8
集会活動/「観る」ことを楽しむ
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る