詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 命の授業―ベテランが打つこの一手
実践/涙の命の授業
〔小学校〕「二分の一成人式」の中に組み入れた「ぼくの生まれた日」の実践
書誌
道徳教育
2013年9月号
著者
宮内 有加
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「二分の一成人式」と関連させる 本校では、毎年、四年生が「二分の一成人式」を行っている。学年の実態や担任の思いにより、取り組む内容は様々である
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生命尊重の授業―この資料で授業が深まる
〔小学校〕「生命」とは如何なるものか
道徳教育 2013年9月号
生命尊重の授業―この資料で授業が深まる
〔小学校〕愛され、見守られ、大切にされている自分を感じよう!
道徳教育 2013年9月号
生命尊重の授業―この一工夫で授業が深まる
〔小学校〕「いのちの音」を聴く
道徳教育 2013年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕子どもたちが価値を実感することができるようにするために
道徳教育 2013年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕生命の大切さを実感させる指導の工夫
道徳教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/涙の命の授業
〔小学校〕「二分の一成人式」の中に組み入れた「ぼくの生まれた日」の実践
道徳教育 2013年9月号
事例
ADHD(注意欠陥・多動性障害)児指導の最前線
教師に求められる[叱責<賞賛]の工夫と努力
障害児の授業研究 2001年7月号
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
社会科のノートのどこを変えるか
授業研究21 2002年9月号
人とのかかわりの中で「生きる力」を育てるみすゞ教育
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る