詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 命の授業―ベテランが打つこの一手 (第6回)
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕生命の大切さを実感させる指導の工夫
書誌
道徳教育
2013年9月号
著者
佐々木 善成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1生命尊重のとらえ 原稿の中に、「当たり前」という言葉がありました。平和な社会で生きている私たちにとって、生きていることは当たり前かもしれません。しかし、生命尊重が内容項目3の視点「自然や崇高なものとのかかわり」の中にあることを考えれば、やはり「当たり前」としてだけではなく、実は「特別で有り難いもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「心に響く道徳の授業づくり」に取り組んで
副読本を用いた授業づくりのポイントと児童の発言への対応
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕「心に響く道徳の授業づくり」を目指して
一人ひとりの思いを受け止め、一人ひとりの心をゆさぶるために大切にしたい…
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「答え」を求めてしまいます。子どもたちの考えを活かす道徳の授業はどうつくればよいですか
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕自分の中に今「生きている命」として、生命尊重の価値を把握させるポイントを教えてください
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕生命の大切さを実感させる指導の工夫
道徳教育 2013年9月号
とっておきのアイデア教具セレクション
[幅跳び]支柱,ゴムとベースで,ラクラク走り幅跳び
楽しい体育の授業 2017年1月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
学級経営のビジョンと改善への志向性
学校運営研究 2004年5月号
一覧を見る