詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 命の授業―ベテランが打つこの一手
生命尊重の授業―この一工夫で授業が深まる
〔小学校〕「いのちの音」を聴く
書誌
道徳教育
2013年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「生命尊重」とは 本校の「あゆみ」の行動の記録の評価項目に、「自他の生命を大切にし……」という観点がある。同学年の若手のT先生から、この生命尊重の評価基準をどうすればいいか、尋ねられた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生命尊重の授業―この資料で授業が深まる
〔小学校〕「生命」とは如何なるものか
道徳教育 2013年9月号
生命尊重の授業―この資料で授業が深まる
〔小学校〕愛され、見守られ、大切にされている自分を感じよう!
道徳教育 2013年9月号
実践/涙の命の授業
〔小学校〕「二分の一成人式」の中に組み入れた「ぼくの生まれた日」の実践
道徳教育 2013年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕子どもたちが価値を実感することができるようにするために
道徳教育 2013年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕生命の大切さを実感させる指導の工夫
道徳教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
生命尊重の授業―この一工夫で授業が深まる
〔小学校〕「いのちの音」を聴く
道徳教育 2013年9月号
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
模擬授業は型を学ぶ場であり、授業力向上の視点を獲得する場である
国語教育 2007年12月号
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
パスカルの三角形の不思議な魅力
数学教育 2002年11月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 2
5月
中学校/進路指導を見直す
特別活動研究 2006年5月号
一覧を見る