詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 復活!「心のノート」を活用した授業づくり
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の終末―活用事例
書誌
道徳教育
2013年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
生命尊重の授業に「元気カード」を 二年生の「ふしぎな音」(文溪堂)は、校医の先生が、子どもたちに生きることについての話や心臓の音を聞かせ、生きることの不思議やすばらしさを実感させるお話である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
復活「心のノート」と今後の行く末
「心のノート」の原点
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の導入―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の主資料として―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
他教科との関連―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
学級経営の一場面―活用事例
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の終末―活用事例
道徳教育 2013年7月号
教科と二人三脚★2倍おいしい・楽しい!運動会
図工:リズムある掲示で集団美を演出しよう
楽しい体育の授業 2015年5月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
Lスローガンを書く
道徳教育 2024年9月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「教科書で」教える力量形成への三つの課題!
現代教育科学 2011年3月号
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
朝の一〇分間読書で
どの子にも効果があった五つの十分間読書法
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る