詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 復活!「心のノート」を活用した授業づくり
復活「心のノート」と今後の行く末
「心のノート」の原点
書誌
道徳教育
2013年7月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一今回の改訂について 政権交代に伴い、事業仕分けで配布中止となっていた「心のノート」の一律配布が、この夏から再開されることとなった。 これまでも文部科学省のホームページに「心のノート」は掲載され、いつでも誰でもダウンロードして使用することはできた。しかしその手間や、カラープリントの費用等を考えると二…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の導入―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の主資料として―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の終末―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
他教科との関連―活用事例
道徳教育 2013年7月号
「心のノート」をこう活用した!
学級経営の一場面―活用事例
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
復活「心のノート」と今後の行く末
「心のノート」の原点
道徳教育 2013年7月号
授業力向上の7段階
模擬授業・批評からの学び
模擬授業での学びが、「楽しい授業」を生む
教室ツーウェイ 2007年5月号
北海道青年教師発信 2
法則化は子どもと教師の力を引き出す
教室ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る