詳細情報
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔小学校中学年〕資料「絵はがきと切手」に“このグループ活動”を!
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 学習指導要領には、道徳の時間に生かす指導法の工夫には様々なものがあるとし、「ねらい、児童の実態、資料や学習指導過程などに応じて、最も適切な指導方法を選択し、工夫して生かすことが必要である」と説明している…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業の幅を広げる“グループ活動”
道徳の時間の目標と特質を意識したグループ活動の活用
道徳教育 2013年5月号
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
図説/道徳授業で行う“グループ活動”
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
5分でできる! オススメゲーム
空いた時間にみんなでなかよく楽しく遊ぼう
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
5分でできる! オススメゲーム
テーマ型 〇人組ゲーム
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
10分でできる! オススメゲーム
しゃべらせたいからしゃべらせないゲーム
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔小学校中学年〕資料「絵はがきと切手」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
1年
スキルを使って「あのね日記」から脱出
向山型国語教え方教室 2004年12月号
到達度を明確にした国語の授業づくり
目の前の子どもたちの姿を想定し目標、指導、評価の一体化を図る
国語教育 2005年4月号
〈実践〉保護者と教師が信頼関係を築くためにしたいこと
学級担任/誰もが「学校って楽しい!」と言える学級を目指して
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る