詳細情報
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
10分でできる! オススメゲーム
しゃべらせたいからしゃべらせないゲーム
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
平川 公明
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ゲーム後こそ肝心 数年前、クラス替えから約一ヶ月たっても、教室内の友達関係がなかなか広がっていかないことがあった。その時、私は改善策としてスキマ時間に積極的にゲームをさせることにした。一緒に遊んでいるうちに、きっと仲良くなるだろうと考えたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業の幅を広げる“グループ活動”
道徳の時間の目標と特質を意識したグループ活動の活用
道徳教育 2013年5月号
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
図説/道徳授業で行う“グループ活動”
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
5分でできる! オススメゲーム
空いた時間にみんなでなかよく楽しく遊ぼう
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
5分でできる! オススメゲーム
テーマ型 〇人組ゲーム
道徳教育 2013年5月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
10分でできる! オススメゲーム
友達・再発見わくわくゲーム!
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
10分でできる! オススメゲーム
しゃべらせたいからしゃべらせないゲーム
道徳教育 2013年5月号
実践の小箱/臨床学校現場から 43
学校での支援と卒業後の生活を「つなぐ」進路支援について
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
実践/「読むこと」の力の基礎・基本を育てる
低学年/比べ読みをいかしたシナリオ作り
お手紙・他(光村・2年下)
実践国語研究 2004年5月号
あばれる子、負けを認めない子に、どう対応するのか
静かに、伝わる指示を出す
教室ツーウェイ 2009年9月号
45分間の授業構成についての提言
1年生の英会話授業は2ユニット30分で組み立てる!
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る