詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第234回)
いのちの大切さを……
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わたしの道徳授業」 今回で最終回ということで、「わたしの道徳授業」とは、いったい……と改めて考えてみました。 今から思い返すと、道徳の授業づくりの研究を始めたのは、前任校(大阪教育大学附属池田小学校)で、当時の副校長から「道徳をやってみないか」(それぞれが、各教科・領域の担当をもつことになっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 323
A先生の授業づくり
道徳教育 2013年2月号
わたしの道徳授業・小学校 322
二回の役割演技に願いをこめて
道徳教育 2013年1月号
わたしの道徳授業・小学校 321
友達のことばから、気付くこと
道徳教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 320
道徳ノートから……
道徳教育 2012年11月号
わたしの道徳授業・小学校 319
自分の考えをことばに
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 234
いのちの大切さを……
道徳教育 2013年3月号
国際理解のキーワード―この教材でリニューアル
“国際協力”の授業・今この教材が新鮮
社会科教育 2000年12月号
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
地図やグラフから事実を読む
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 5
机間指導の○付け法で成功するコツ
楽しい算数の授業 2011年8月号
活用型学力が育つ“発問レシピ”
科学リテラシーを入れた“発問”の工夫
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る