詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第320回)
道徳ノートから……
書誌
道徳教育
2012年11月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
ひとりの子の道徳ノートから わたしは、毎時間、道徳の時間に、子どもたちが、考えたことやわかったことなどを書くワークシートを「道徳ノート」と呼んでいます。道徳ノートは、毎時間ごとにプリントをして配布しています。子どもたちは、画用紙に、自分なりの題名(「おれの心」「わたしのこころの記録」など)やイラスト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 234
いのちの大切さを……
道徳教育 2013年3月号
わたしの道徳授業・小学校 323
A先生の授業づくり
道徳教育 2013年2月号
わたしの道徳授業・小学校 322
二回の役割演技に願いをこめて
道徳教育 2013年1月号
わたしの道徳授業・小学校 321
友達のことばから、気付くこと
道徳教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 319
自分の考えをことばに
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 320
道徳ノートから……
道徳教育 2012年11月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
7.自主グループによる楽しい活動
(中)こんなのも自主グループ
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
比例・反比例の特徴の指導
[表・式・グラフを三位一体で考える]
数学教育 2009年10月号
楽しいクラスをみんなで創る 7
熱中する・集中する授業で楽しいクラスを創る
心を育てる学級経営 2006年10月号
実践事例
低・中学年/走・跳の運動
心と体を癒す「体ほぐし」の授業
楽しい体育の授業 2002年6月号
一覧を見る