詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第319回)
自分の考えをことばに
書誌
道徳教育
2012年10月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校での授業で 今年の四月から、五年生の担任をしながら、金曜日に、中学校の一年生二クラスの道徳の時間の担当をすることになりました。金曜日に小学校の行事などが入った場合は、担任の先生が道徳の授業をされるという形です。金曜の二時間目が終わると中学校へ……。そして、給食のころ小学校へもどってくることにな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 234
いのちの大切さを……
道徳教育 2013年3月号
わたしの道徳授業・小学校 323
A先生の授業づくり
道徳教育 2013年2月号
わたしの道徳授業・小学校 322
二回の役割演技に願いをこめて
道徳教育 2013年1月号
わたしの道徳授業・小学校 321
友達のことばから、気付くこと
道徳教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 320
道徳ノートから……
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 319
自分の考えをことばに
道徳教育 2012年10月号
“教えて考えさせる”が強調される前と後―何が変わったか
認識の深まりと広がり
楽しい理科授業 2010年1月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
板書
「縦書き」の中に「横書き」
道徳教育 2023年2月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 1
6年「電気の利用」は手回し発電機とコンデンサで調べよう
楽しい理科授業 2009年4月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
C自分の生き方を見つめ直す課題
中学校/必然的に「悩ませる」二つの授業実践
道徳教育 2009年5月号
一覧を見る