詳細情報
特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 音楽は、言葉のないメロディだけでも人の心を動かすことができる。そのような音楽を使うことは、道徳の授業にとって、大変効果があると考えられる。しかも、それを最後の締めくくりとして使うことは、巣立っていく生徒たちにとってより印象深い授業になるであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“教室掲示”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“心のノート・道徳シート”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“名言・格言”活用法
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
道徳教育 2013年3月号
調べ学習のための「学校図書館」活用への助言
小学校/「やってはいけない!」四つのこと
心を育てる学級経営 2003年10月号
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
小学校「生命と地球」の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
視点3 「プロの板書」はここが違う―“よい板書”と“悪い板書”
学びと民主主義風土を促す「対話型黒板」
社会科教育 2019年5月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
指導指針と指導方法の相互理解
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る