詳細情報
特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“心のノート・道徳シート”活用法
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
原 卓範
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに たくさんの温かな思い出とともに成長を刻んできた4年生のこの1年間。そこには、支え合い認め合いながら、集団、個人として伸びようと努力してきた確かな足跡がある。当初、子どもたちは、自己肯定感に乏しいと感じた。そこで、1年間を通して友達との思いを共有する場面を大切にし、共に成長を喜び合うことを…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“教室掲示”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“名言・格言”活用法
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“心のノート・道徳シート”活用法
道徳教育 2013年3月号
実践
中学校
言語運用の場で有用性を実感できる文法学習を目指して
国語教育 2017年2月号
このTOSS教材に助けられた
スーパーとびなわと「級表」システムに指導力がある
教室ツーウェイ 2007年4月号
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
3年
相似な図形(2)/補助線はこう引く! 目的に応じた補助線を探究しよう!
数学教育 2016年12月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
「規律はよいもの」としてモデルを示すこと
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る