詳細情報
特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間において、事前に児童や生徒の実態を把握するために、アンケート調査を実施し、その結果を授業の導入等で活用することは意外と多く、ねらいとする価値への方向付け等に有効な手立てである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“教室掲示”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“心のノート・道徳シート”活用法
道徳教育 2013年3月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“名言・格言”活用法
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
道徳教育 2013年3月号
通知表に「自ら学び考える力」の評価がどう生かされているか
失敗や間違いが生かされていること
現代教育科学 2001年9月号
「協働」を心の成長にどう生かすか
中学校/和風ベンチの製作を通して、仲間を意識する
道徳教育 2009年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 12
『教育工学事典』(日本教育工学会編,2000年,実教出版)
数学教育 2012年3月号
“書くことがない…”に陥らない! 評価の「補助簿」活用技&実例紹介
〈中学校〉「ゴールイメージ」をもって、柔軟に「編集」する
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る