詳細情報
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「進取・創意」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育
2012年7月号
著者
野中 裕二
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇説話の基にできる「名言」の数々 「名言」は、偉業を成し遂げた先人たちの感じ方や考え方が凝縮された『生き様のエキス』だと言えます。このエキスを活用することで、子どもの心に響く説話を構成することができると考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「説話」再考
説話から説語りへ
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
授業中の発言を詩歌にまとめる
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
自分を語れば心に届く
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
資料と現実をつなげる説話
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「進取・創意」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
社会
授業力&学級経営力 2017年11月号
自分が変わってクラスが変わった
早く帰って子どもはニコニコ
教室ツーウェイ 2004年6月号
特集に基づく実践事例
小学1年/積み重ねられる形や転がる形は,どんなところに使われているの? (箱・ボール・筒の形)
楽しい算数の授業 2000年7月号
特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
TOSSメモで「自分を止める言葉」を持たせる
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る