詳細情報
特集 新教育課程に向けた授業を創るC 「生活との関連を生かす」授業
特集に基づく実践事例
小学1年/積み重ねられる形や転がる形は,どんなところに使われているの? (箱・ボール・筒の形)
書誌
楽しい算数の授業
2000年7月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 本校では,算数を数学と呼んでいる。数学の授業の内容は第2学年から行っている。ここで報告する内容は,第2学年の4月に行ったものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/テープでながさをうつしとろう(おおきさくらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学1年/積み重ねられる形や転がる形は,どんなところに使われているの? (箱・ボール・筒の形)
楽しい算数の授業 2000年7月号
特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
TOSSメモで「自分を止める言葉」を持たせる
算数教科書教え方教室 2013年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 3
4年/アップとルーズで伝える○○ニュース
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年6月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
トラブル&いじめの場面でよく使う言葉→こう言い換える
【子どものケンカ】×「何をやってる…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る