詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントH 楽しい問題解決@ルールを見つけよう
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
村松 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 どっちちゃんの ぷれぜんとづくりの お手つだいを しよう。 2=課題のねらいと工夫 長さについては,子供たちは,日常生活の…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践化に向けて
算数の楽しいルールを内包した教材開発法
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/テープでながさをうつしとろう(おおきさくらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
楽しい算数の授業 2001年12月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
時間習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
憧れ追い求めたがたどり着けなかった向山学級の事実
向山学級の事実にたどり着けた教師はいない。これからもいない。向山学級の事実を「憧れ追い求める」教師は教師冥…
教室ツーウェイ 2014年12月号
こんな理科用語例:どう指導するか
頑固な思い込みが入りやすい理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
国語
音読は国語の基本
お母さんにできる「音読指導」三つのステップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る