詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントK 次年度につなげる1年間のまとめ
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
書誌
楽しい算数の授業
2002年3月号
著者
柳田 憲子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 「12−3」のけいさんのしかたをかん がえよう。 2=課題のねらいと工夫 (11〜18)−1位数の繰り下がりのある減法…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/テープでながさをうつしとろう(おおきさくらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年3月号
硬派・道徳教育の実践 10
「戦死せる教え児よ」考
教育者としての国家観(その2)
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
情報機器のなるほど活用術 31
自分の声が楽器に変身
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
学校で始まる「食育」
子どもたちの「食」を家庭でも意識しましょう。
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
国語
音読は国語の基本
褒めて褒めてやる気にさせる「すらすら音読」で理解力アップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る