詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第123回)
子どもたちの学習意欲の高さに深く感銘
書誌
道徳教育
2012年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「今日の算数は、オイラーの法則について学びます。」 子どもたちは教室の前のスクリーンを見つめながら、ひたすら教師の説明に耳を傾けている。 ここは六年四組の教室…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 123
子どもたちの学習意欲の高さに深く感銘
道徳教育 2012年6月号
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
[解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
数学教育 2024年9月号
新教育課程編成―学校裁量の幅と可能性
〈小学校英語〉と教育課程編成の幅と可能性
学校マネジメント 2008年8月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 12
「ICTを活かした授業づくり」のまとめ
楽しい算数の授業 2011年3月号
4月の学年会
中学校/安心して自分を表現し、学び合う場
生活指導 2006年4月号
一覧を見る