詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第121回)
子どもはドラマを吸って育つ
書誌
道徳教育
2012年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
市内の病院で診察を終え、支払いの順番待ちをしているときだった。ふと顔を上げると、一人の男と目が合った。 「おー、キンちゃん!」 辺りかまわず、声を上げてしまった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 121
子どもはドラマを吸って育つ
道徳教育 2012年4月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
1年 「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍・1年下)
情報の読み解き方を学ぶ
国語教育 2021年8月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
類推的に考えさせる発問
数学教育 2010年9月号
解説
「パフォーマンス評価」とは何か
数学教育 2016年10月号
15分で出来る!歴史活き活き「ちょい年表づくり」
3年「学校の歴史」でちょい年表づくり
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る