詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
白川 景子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私事で恐縮だが、今、学校が楽しくてしようがない。本校では、平成十五年度より学校教育目標の具現化をめざし、人権総合学習に取り組んでいる。その核となるのが、総合的な学習の時間「みなとっこタイム」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
総合的学習を創る 2005年12月号
書評
『心を育てる敬語指導』(花田修一編著)
国語教育 2008年12月号
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
構成的グループエンカウンター
道徳教育 2018年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈5年生〉要点をしぼって、「削る」「削らない」を明確に
女教師ツーウェイ 2012年11月号
U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
Q12 単元を通じて一人一人のよさ…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
一覧を見る