詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
子どもの実態から書こう!
書誌
道徳教育
2011年5月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ここまで、指導案を作成するにあたって、スラスラ書くためのワザやさまざまな手法が紹介されました。最後に、子どもの実態から書くやり方と、指導案そのものについての考え方についてお伝えしましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「主題名」と「ねらい」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「主題設定の理由」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「展開(導入、展開、終末)」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「資料分析」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「板書計画」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
子どもの実態から書こう!
道徳教育 2011年5月号
実物ノートと指導のポイント
指示した通りに書いてあるかチェックする
向山型算数教え方教室 2002年1月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
エネルギーにかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る