詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第99回)
ある理髪店店主の「嘆き」
書誌
道徳教育
2010年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「学校の先生も、最近はいろいろと大変ですなー。」 行きつけの理髪店で、店主が話しかけてきた。店にはさまざまな客がやって来て、整髪してもらう小一時間には、かみの毛といっしょに最新の話題もたくさん切り落としていくわけだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 99
ある理髪店店主の「嘆き」
道徳教育 2010年6月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 11
学習したことを復習してから説明をしないで問題を解かせる
授業研究21 2007年2月号
授業を面白くする手作りグッズ
イス型缶つぶし
障害児の授業研究 2005年4月号
新分析批評入門
すぐれた理論とすぐれた授業方法が出会ったとき
向山型国語教え方教室 2007年10月号
体験活動にはどんな方法があるか
調べ学習型 体験活動
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る