詳細情報
特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
5 「観察・実験」で盛り上がる面白問題
1年 シェルピンスキー四面体と「フラクタル日除け」をつくろう!
書誌
数学教育
2017年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 問題1 つまようじとグルーガンで正四面体をたくさんつくり,つなげて大きな模型をつくろう。 問題2 模型の2方向の面に画用紙を貼り付け,風通しのよい日除け「フラクタル日除け」をつくろう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「友だちの考えとのズレ」で盛り上がる面白問題
1年 水の高さは本当に2倍にならないの?
数学教育 2017年3月号
2 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
1年 どちらが得か,よく考えてみよう!
数学教育 2017年3月号
3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
「数の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
数学教育 2017年3月号
3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
「図形の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
数学教育 2017年3月号
4 「グループでの協力」で盛り上がる面白問題
1年 代表値を用いて,自分なりの判断をしよう!
数学教育 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
5 「観察・実験」で盛り上がる面白問題
1年 シェルピンスキー四面体と「フラクタル日除け」をつくろう!
数学教育 2017年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の行事の対策
5年生/運動会に向けて〜長期的な見通しを持ち日々の授業を大切にしたい〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
「学校の自己評価」を生かして教育再生を図る―教師の立場から
「当事者性」がなければ再生はおぼつかない
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る