詳細情報
道徳・最新オリジナル資料 (第47回)
少年の見たもの
書誌
道徳教育
2010年2月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料前半 グラウンドで行われていた運動会が終わろうとしていたとき、六年生のゆうすけさんは、のどがかわいたので、体育館の水のみ場にいました。ちょうどそのとき、体育館の中では、五人の中学生がサッカーボールをけっていました。ゆうすけさんは、何気なくその様子を見ていました。そのときです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳・最新オリジナル資料 9
差別の責任と罪とは
道徳教育 2006年12月号
道徳・最新オリジナル資料 60
傍観者
道徳教育 2011年3月号
道徳・最新オリジナル資料 59
伝わっていますか、あなたの心
道徳教育 2011年2月号
道徳・最新オリジナル資料 58
それ、いいねえ
道徳教育 2011年1月号
道徳・最新オリジナル資料 57
いのちの輝き〜難病と向き合って〜
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳・最新オリジナル資料 47
少年の見たもの
道徳教育 2010年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/サークルでの学び「授業の基本を実感」
向山型算数教え方教室 2007年2月号
巻頭コラム
国語の授業参観
向山型国語教え方教室 2013年6月号
8―宿題で音読カードを使って音読練習をさせる
専門家から/学習障がいの子どもたちの音読指導とは
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
宗教をどう教えるか 4
理想の教師と現実の教師
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る