詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第95回)
教師のストライク・ゾーン
書誌
道徳教育
2010年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校教師の友人が、一年生の生徒からこんなことを言われたそうだ。 「先生、もっとみんながいろんな意見を出し合える授業をしてください。」 「そうしたら授業がもっともっとたのしくなると思います。小学校のときもそうだったので…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 95
教師のストライク・ゾーン
道徳教育 2010年2月号
学級集団の指導の糸口がつかめない時
何かを変えるしかない
心を育てる学級経営 2007年5月号
うまくいった算数の授業
プロ教師の技を活用する
最初に概要をつかませることでうまくいった図形の授業
教室ツーウェイ 2010年6月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
指示を出したら確認しなければならない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る