詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第283回)
公開講座をプロデュースする
書誌
道徳教育
2009年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業地区公開講座 東京都では、平成一四年度からすべての小・中学校で道徳授業地区公開講座が実施されている。開かれた学校の推進、家庭や地域との連携、教師の道徳の時間の授業の質的向上を目的として始まったものであるが、年々参加者が減少しているという問題点もあり、各学校で運営を工夫して成果を上げること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 300
道徳授業の魅力とは
「わたしの道徳授業」総集編
道徳教育 2011年3月号
わたしの道徳授業・小学校 299
話合い活動エトセトラ
児童の実態や資料の特性に合わせて
道徳教育 2011年2月号
わたしの道徳授業・小学校 298
二つのテーブル考
家族の団らんの場所として
道徳教育 2011年1月号
わたしの道徳授業・小学校 297
『生きがいのための努力』をしよう
金メダリスト高橋勇市さんのお話から
道徳教育 2010年12月号
わたしの道徳授業・小学校 296
命のバトンを引き継いで
障害犬「未来」から学ぶ命の授業
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 283
公開講座をプロデュースする
道徳教育 2009年10月号
インターネットの活用法 11
インターネット調べ学習のスモールステップ その2
授業研究21 2004年2月号
“遊び心”プラスの調べ活動―技とネタの新演出ポイント
6年「大名行列」遊び心プラスの調べ活動
社会科教育 2000年11月号
子ども供に超人気の自由研究のテーマ一覧
中学校
楽しい理科授業 2000年7月号
実践事例
色を入れた示範・指示・発問/低学年
まっすぐ走らせるための指示
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る