詳細情報
教科・総合の目に見える教材開発 (第5回)
「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年8月号
著者
原 健一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 北海道遺産の防風林 宇宙から見える碁盤の目のような線は北海道中標津町にある格子状の防風林である。(写真@)宇宙から見えるくらいなので林帯のスケールの大きさは日本一であるといわれている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の目に見える教材開発 11
「省エネ」を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
教科・総合の目に見える教材開発 8
まちの名人に学ぶ
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
教科・総合の目に見える教材開発 4
地域の『日本一』を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
教科・総合の教材開発 23
雪と冬を素材にした大事典づくり
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の目に見える教材開発 5
「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
地域の人材を迎えて「福祉」の道徳授業
小学校/手話をする方と思いやりの授業
道徳教育 2000年10月号
「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
「日本人」としての「自覚」
現代教育科学 2006年10月号
6 数字に騙されるな! 確率・統計のゲーム&パズル
2年
数学教育 2017年5月号
私のオフタイム
自然とディープな関係に
生活指導 2004年11月号
一覧を見る