詳細情報
教科・総合の目に見える教材開発 (第8回)
まちの名人に学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年11月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 人を学ぶ学習を 本校の総合的学習にはいくつかの柱がある。そのひとつが地域学習である。ところで一口に地域学習と言っても,その学習方法は実に様々であろう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の目に見える教材開発 11
「省エネ」を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
教科・総合の目に見える教材開発 5
「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
教科・総合の目に見える教材開発 4
地域の『日本一』を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
教科・総合の教材開発 23
雪と冬を素材にした大事典づくり
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の目に見える教材開発 8
まちの名人に学ぶ
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 8
ポートフォリオ評価の活用方法について その2
道徳教育 2015年11月号
保護者ML(メーリングリスト)の叫び
保護者がセミナーに参加
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
A空間図形(1年)/「球面上の最短…
数学教育 2017年10月号
総合的学習におけるメディア活用 8
専門家に学び・交流学習を広げる
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る