詳細情報
教科・総合の教材開発 (第22回)
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年1月号
著者
平瀬敦夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 本校での取り組み 本校では、「生きる力」の育成には、「個の能力・資質の育成」と「社会性・ネットワーク形成」が必要と考え実践に取り組んできたが、昨年度からは、「社会性の育成」に重点を置いて研究を行っている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の教材開発 23
雪と冬を素材にした大事典づくり
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教科・総合の教材開発 21
SIMADA「のポポん」探偵局〜みんなが幸せに暮らすために〜
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
教科・総合の教材開発 20
みんなで地域を考えよう!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
教科・総合の教材開発 19
教科の学習が生き、教科と関連する総合の教材
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
教科・総合の教材開発 16
自然体験を中心とした総合の教材開発
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
5年/新聞の読み方・心得しおり
社会科教育 2002年10月号
編集後記
授業研究21 2006年6月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
藤原道長
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る