詳細情報
特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
私のイチオシ「HOT」する資料・素材
小学校中学年/本当の思いやり 相手の立場に立って
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
服部 志信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 常に心のアンテナを高く掲げて、クラスの子どもたちに知らせたい話やエピソード、実践してみたい指導法等、探し続けていれば、ピカッと光って合図を送ってくるものに出合えます。そういうものに出合えたときは、「やった!」と、大きな宝を手にしたような気持ちになります…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
資料提示の工夫
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
心が響き合う話し合い活動
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
私のイチオシ「HOT」する資料・素材
小学校中学年/本当の思いやり 相手の立場に立って
道徳教育 2007年11月号
グラビア
授業は読み方から始まる 向山洋一教え方授業技量検定 新潟会場 ほか
教室ツーウェイ 2007年6月号
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
学校を超えて―学力観の転換―
総合的学習を創る 2006年4月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 3
好奇心を手がかりに
社会科教育 2003年6月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る