詳細情報
特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間における終末部分では、指導者の「語り」を通して生徒の共感を呼ぶ手だてがとられる場面を目にすることが多い。その「語り」の内容に着目すると、指導者の体験談など、日々の生活場面を取りあげることにより、生徒自らが自分のこととして受け止めて考えられるような工夫がなされている。資料に登場…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
資料提示の工夫
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
心が響き合う話し合い活動
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
体験活動を生かす
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
道徳教育 2007年11月号
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
日本の絵画作品―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る